雨 宮 処 凛 の せ ん べ ろ 酒 場


病や老いに無敵になれる方法(ゲスト:川口有美子)【雨宮処凛のせんべろ酒場】20250327

2025年3月27日 収録


中国・台湾 若者のいま【雨宮処凛のせんべろ酒場】20250227

2025年2月27日 収録


石丸・玉木・斉藤 現象を読み解く〜伊藤昌亮さん【雨宮処凛のせんべろ酒場】20250130

雨宮処凛さんがSNSなどデジタルメディアを媒介に作られる「運動」や「世論」を研究する伊藤昌亮さん(成蹊大学教授)に石丸・玉木・斎藤と選挙で注目を浴びた現象とそれを形作ってきた20年を聞きます。伊藤さんは、『デモのメディア論』(筑摩書房)、『フラッシュモブズ』(NTT出版)に始まり、雑誌「世界」に掲載された「ひろゆき論」まで、ネット世界の言論、運動の研究から、社会を読み解いてきました。最近は、炎上の背後にある「弱者男性」の「弱者」たたきの構造を明らかにしています。ひろゆきやホリエモンがなぜ若い世代のヒーローになるのか、リベラルが支持を失った世代は何にを考え「運動」を形成しているのか、これまでの思考では見えていなかった興味深い話が次々飛び出します。

収録は、2025年1月30日


アジアのデモ友 高円寺は桃源郷(松本哉さん)【雨宮処凛のせんべろ酒場No3】20241219

雨宮処凛がゲストと千円でべろべろになろう!という酒飲み番組。資本主義の競争社会からは早々に降りて、時間にも金にも縛られず自由に生きる人々を紹介中。

第3回は、アジアの自由人が集まる聖地高円寺の開拓者、デモのプロの松本哉さん。2011年4月に多分日本で初めての反原発デモを始め、その後国境を越えてアジアの各地から自由人が集まる街を作ってきました。アジアを旅して国境のない平場の付き合いを広げ、武漢、香港、台湾・・・などどんなところでもそこに生きる人の智恵や工夫に感心しつつ、日本でも生き延びるためにキャンプを開催したり。一言で説明はできませんが、まあ、聞いてください。酒と自由と友情があふれる、うらやましい小宇宙がそこには広がっています。

2024年12月19日 収録

「雨宮処凛 生誕50年&デビュー25周年大感謝祭」についてはこちら⇩

https://www.loft-prj.co.jp/schedule/p...


【雨宮処凛のせんべろ酒場】アナキズム研究者(栗原康さん)20241128

雨宮処凛のせんべろ酒場、第2回のゲストは、政治学者でアナキズム研究が専門の栗原康さん。

2024年11月28日 収録


新番組!【雨宮処凛のせんべろ酒場】(神長恒一さん)だめ連知ってる? 20241031

貧困と差別から目を逸らさずギリギリを生きてきた雨宮処凛が、いまの世の中に絡めとられない人々とビールを飲んで語り合う新しい番組。

第一回のゲストは、資本主義の競争社会から「イチ抜けた!」、ダメをこじらせない人々の別世界を築いてきた神長恒一さん。時間を切り売りする労働から逃れて、あらゆる人たちと「交流」しながら、不思議な世界を東京・高円寺を中心につくってきました。今や、アジアの「寝そべり族」文化の先駆という人もいますが、な~~~に、ご本人はそんな気負いはありません。いつものデモタイとはちょっと違う1時間をどうぞ。

2024年10月31日 収録